岩殿山 2020-7/12 

 


連日の梅雨空、この日は幸運にも梅雨前線が少し南へ下がり久しぶりの太陽もでて、9名が参加。 山ゆりとしては三月の三毳山以来の山らしいコースの岩殿山632m。 大月駅からの通常のコースが昨年の台風による一部崩壊で 通行止め、裏側の畑倉登山口から登る。山頂では富士山の展望もあり最高。午後三時を過ぎ稚児落としからの下りで雨に、 午後5時大月駅に無地下山。予想外にハードな山行になった。
       画像をマウスでクリックすると、拡大できます。

5162
大月駅前通り
5163
桂川 水は濁っていない、きれいだ
5164
桂川を渡る
5167
表登山口 閉鎖、何処へ回れと言う案内が無い、これではわからない。
5169
大月から1時間ほどで畑倉登山口
5173
5181
鬼の岩屋1 写真をクリックしてください
5182
鬼の岩屋2
5185
5191
山頂付近には岩殿山城の遺構が沢山ある。
5200
富士山を背景に
5201
富士山を見ながら
5205
傘が開いたタマゴダケ 食べられる
5213
岩殿山遠望
5215
所々に岩場が
5225
岩場の巻き道、ザイルが張られた急降下
5233
稚児落としの岩場
5245
稚児落としの岩場
5266
稚児落としから浅利集落への急な下りで雨にあう。浅利からは舗装の車道、30分で大月駅
5269
午後5時半ごろの中央線で帰途に。変なおばさん?
TOPページへ戻る